愛媛県のおもいやり消費(エシカル消費)とは?

エシカル消費とは?

愛媛県の「おもいやり消費」を理解するためには、世界で取り組まれている「エシカル消費」という概念を知っておくと、理解しやすいと思います。
ですので、まずは簡単に「エシカル消費」について説明します。

エシカル消費とは?

エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮した消費活動のことです。
わかりやすく言うと、「環境問題」や「社会問題」について一人ひとりが考え、消費活動を通して、少しずつでもいいから、よい世界に変えていこうという取り組みです。

そもそも「エシカル」とは英語で「倫理的な」という意味で、法律の縛りはないけれども多くの人が正しいと思うこと、または本来人間が持つ良心から発生した社会的規範を意味します。
そこから派生して、今では、人や社会、地球環境、地域に配慮した考え方や行動のことをさすようになりました。
特に「エシカル消費」は最近日本でも注目され始めています。

情報元:一般社団法人エシカル協会

現在、世界中でこのエシカル消費という概念が広まりつつあります。

エシカル消費のはじまりと広がり

エシカルという概念は、1989年にイギリスの専門誌「Ethical Consumer」(倫理的消費者)の創刊がはじまりと言われています。
(情報元:「倫理的消費 - 消費者庁」より)

それ以降、ヨーローッパを中心に広がっていき、最近では、持続可能な開発目標(SDGs)という国際目標が2015年9月の国連サミットで採択されました。

これは、2016年から2030年までの国際目標で、持続可能な世界を実現するためのもので、日本も積極的に取り組んでいます。

持続可能な開発目標(SDGs)とは?

持続可能な開発目標(SDGs)は、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。
SDGsでは、エシカル消費のことだけではなく、貧困や飢餓といった人権問題、働きがいや経済成長といった社会問題、気候変動などの環境問題に至るまで、世界が抱える問題を幅広く取り上げています。

SDGs

この17のゴールのうち、12番目に「つくる責任 つかう責任」が掲げられ、国際的にエシカル消費を広める動きが出てきています。

つくる責任 つかう責任

SDGsについてもっと詳しく知りたい方はこちらのWebサイトがおすすめです。

おもいやり消費とは?

愛媛のおもいやり消費

エシカル消費の説明では、少し話が大きくなってしまいましたが、「おもいやり消費」とは愛媛県が推奨する地域や人、環境に配慮したおもいやりのある消費行動のことです。

いわゆるエシカル消費の愛媛県版です。

具体的には、消費者のみなさん一人ひとりが、社会的課題の解決を考えたり、その課題に取り組む事業者を応援したりしながら、さまざまなおもいやりをこめて消費をすることです。

なぜ今、おもいやり消費(エシカル消費)が必要なのか?

おもいやり消費(エシカル消費)がなぜ必要なのか?

私は「現在と未来の私たち、そして地域・地球を守るため」だと考えています。

行動を起こさなければ取り返しのつかないことになる

2050年までに世界人口は96億人に達すると言われています。

しかし、地球の資源は限られています。

このままのライフスタイルを維持するためには、ほぼ3つの惑星が必要になると言われているほどです。

責任ある消費と生産ははなぜ大切か

エシカル消費は最もシンプルで、今から誰にでもできるアクション

エシカル消費の魅力の1つは、”今”から、”誰にでも”できる最もシンプルなアクションだと思います。

たとえば、こんなことからでもはじめられます。

今すぐわたしたちにできること

国際連合広報センターが提供している「持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド」のうち「家の外でできること」を簡単に紹介します。

わたしたちにできること

  • 買い物は地元で!
  • 「訳あり品」を買おう!(捨てられてしまうような野菜や果物がたくさんある)
  • レストランに行ってシーフードを注文したら必ず、「サステナブル・シーフードを使っていますか?」と聞いてみて!
  • サステナブル・シーフードだけを買おう!
  • 詰め替え可能なボトルやコーヒーカップを使おう!
  •  買い物にはマイバッグを持参しよう!
  • ナプキンを取り過ぎないこと!
  • ビンテージものを買おう!
  • 使わないものは寄付しよう!

また、愛媛県では「消費に3つのおもいやり」を持つことを推奨しています。

消費に「3つのおもいやり」を

  1. 環境へのおもいやり
  2. 人へのおもいやり
  3. 地域へのおもいやり

それぞれについて具体例を紹介します。

1)環境へのおもいやり

  • 食品ロス削減に配慮する
  • 環境に配慮した商品を購入する、など

2)人へのおもいやり

  • 障がい者支援商品を購入する
  • フェアトレード商品を購入する、など

3)地域へのおもいやり

  • 被災地支援商品を購入する
  • 地産地消を心がける、など

FM愛媛が運営する通販サイト『FMマルシェ』では、食品ロス削減対策商品を取り扱っています。

もしよろしければ、チェックしてみてください。

\twitterやってます/

FMマルシェ

FM愛媛の公式通販サイト「FMマルシェ」のアカウントでtwitterやってます。

よろしければフォロー(@Fm_marche)をお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

えひめのタネ編集部

FM愛媛が運営する「えひめのタネ」は、愛媛とラジオを好きでいてくれる人に向けた情報系Webマガジンです。 愛媛の魅力ある商品やイベント情報をはじめ、FM愛媛が番組内でお知らせしたお得な情報、お役立ち情報をまとめて発信しています。 また、地球の未来や地域のことを考えた「エシカル消費(おもいやり消費)」、「ラジオが暮らしを豊かにする」ことについて考え、お伝えしています。

-エシカル消費

© 2025 えひめのタネ